2010.4.07
キリン・チャレンジカップ、
日本代表vsセルビア代表を現地観戦してから
2日が経ちました。
今だ、忘れられないのが、地鳴りの様な、下から突き上げる様な・・
あの大ブーイング。
あんな大ブーイング聞いたの、
地元に`タージン'が来て以来ですよ・・
観に行った俺が言うのもなんなんすが、
なぜ、この時期にあんな強化試合を組んだのか?
どうしても、強化目的で試合をやりたいなら
なぜ、アウエイで同カードを組まなかったのか?
2月の東アジア選手権、ホームで惨敗
ならば、関係者の脳裏に少しでも
「4月はアウエイだ」
みたいな選択肢が出てこなかったのか?
ホームで延々煮え切らない試合をするから、
皆が騒ぎ出す、
W杯本戦2ヶ月前のこの時期、
ナーバスになるであろう代表候補選手達の
メンタルを少しでも考慮するなら、
今現状、是が非でも海外で試合させた方が
得策なんですよ。
(より豊かな経験、刺激、アウエイ独特の雰囲気)
Jの日程や様々なスケジュールはどうであれ、
グラグラ揺れる岡田ジャパンの本戦目標が
マジでベスト4なら、なおさら。
現日本代表が、
ホームでは必ず勝つ、
点を決めるといえばあの選手、
など、明確に日本のレベルが世界で確立されてれば
今のやり方でもいいと思いますが、
現状、日本代表はチャレンジャーなんです、
世界ランカーではないんです、
発展途上のチャレンジャーは
自ずと出稽古が必要なんです。
幾度となく、嫌な記憶をホームで呼び覚まさせるから
悪循環に陥る、
結果、聞いたことないブーイングが
会場をコダマする・・・
今更、
監督解任どうこういう問題じゃない、
日本サッカー協会、はたまたマッチメイクを行う
オーガナイザーの根底から
改めないと・・
と、俺は思う。
Blog Archive
2010年4月9日金曜日
日本サッカー協会に問う
投稿者 kazzjazz 時刻: 4/09/2010
kick off the Number!!