2010.5.27 International Friendly Games
→ 動画へ
2010.5.29 International Friendly Games
→ 動画へ
2010.5.29 Brazil Serie B → 動画へ
2010.5.30
国際強化試合
イングランド 2-1 日本
先発フォーメーション
日本代表 (2010.5.30強化試合 vsイングランド)
[FW] 岡崎
[RMF] 本田
[OMF] 長谷部
[DMF] 阿部
[OMF] 遠藤
[LMF] 大久保
[RDF] 今野
[CDF] 闘莉王
[CDF] 中澤
[LDF] 長友
[GK] 川島
[system] 4-1-4-1
by :TextFormations :M :R
[FW] 岡崎
[RMF] 本田
[OMF] 長谷部
[DMF] 阿部
[OMF] 遠藤
[LMF] 大久保
[RDF] 今野
[CDF] 闘莉王
[CDF] 中澤
[LDF] 長友
[GK] 川島
[system] 4-1-4-1
by :TextFormations :M :R
日本は、余り使用しない
4-1-4-1という布陣でイングランド戦に
臨み、先制したものの、
オウンゴール2発で結果逆転負け。
これが、ワールドカップ本番なら
愕然とするところ・・

先制した瞬間に
‘このままじゃ終わらんだろうな・・’
とは思いましたが、
オウンゴール2発で逆転負けという珍しい?
負け方もあるんだな・・と。
まぁ、結果は結果で置いといて、、
長谷部選手、遠藤選手の下にアンカー阿部、
阿部選手が機能していたかどうかは、
というより、アンカーがいる事によって、
今まで4-2-3-1でボランチだった
長谷部選手、遠藤選手、この二人が
比較的自由にやれてたのは確か。
特に、長谷部選手はキャプテンマークを
巻いてのこの試合、
積極的にボールを追い、かつ、
取られる場面もいくつかありましたが、
阿部選手という完全守備的MFを置いたことにより、
自由に周りを見ながら試合に臨めていた感、
及第点を与えるに等しい働き。
本番直前のシステム変更で
戦術理解度は未知数ですが、
結果がでたか、
でなかったか?
と言われれば、
「なぜこれを早く試さなかったのか?
ガチのイングランド相手だと
どうなっていたのか?」
まだまだ岡田迷走の不信感は
払拭できませんね。
6.04 コートジボワール戦、
5.30 イングランド戦を糧にし、
4-1-4-1をうまく機能させ、
本能で戦う日本代表の姿に期待します。
キーパー川島選手のように。